弁護士
井上 嘉久 Yoshihisa Inoue
代表弁護士(神奈川県弁護士会)
経歴
昭和34年 | 栄光学園高等学校卒業 |
---|---|
昭和38年 | 中央大学法学部法律学科卒業 |
昭和47年 | 最高裁判所司法研修所終了(24期) 弁護士登録 |
昭和52年 | 横浜国立大学経済学部非常勤講師 |
昭和57年 | 神奈川県弁護士協同組合理事 |
昭和59年 | 横浜市人権擁護委員会委員 |
昭和63年 | 横浜弁護士会副会長 |
平成2年 | 横浜地方裁判所鑑定委員、民事調停委員 横浜家庭裁判所調停委員 横浜簡易裁判所民事調停委員、参与委員 |
平成3年 | 聖セシリア女子短期大学非常勤講師 |
平成5年 | 横浜簡易裁判所司法委員 神奈川県建設工事紛争審査会特別委員 |
平成6年 | 地方公務員災害補償基金横浜支部審査会委員 |
平成7年 | 財団法人日本調停協会連合会監事 |
平成8年 | 神奈川県地方労働委員会公益委員 |
平成10年 | 横浜弁護士会会長 日本弁護士連合会常務理事 関東弁護士連合会常務理事 |
平成11年 | 日本弁護士連合会理事 |
平成12年 | 横浜市精神医療審査会委員 神奈川県弁護士協同組合理事長 社会福祉法人さがみ愛育会理事 |
平成13年 | 神奈川県警察伊勢左木署警察協議会委員 |
平成14年 | 横浜市人事委員会委員長 |
平成20年 | 社会福祉法人つくしんぼの会理事長 |
平成22年 | 横浜ロータリークラブ会長 |
平成25年 | 社会福祉法人横浜市社会福祉協議会評議員 |
平成26年 | 横浜刑務所教化事業後援会会長 |
馬場 俊一 Shunichi Baba
弁護士(神奈川県弁護士会)
経歴
昭和49年 | 中央大学 卒業 |
---|---|
昭和50年 | 司法試験合格(30期) |
昭和53年 | 弁護士登録(横浜弁護士会) |
平成10年 | 横浜弁護士会(現神奈川弁護士会)綱紀委員会委員 |
平成13年 | 神奈川県建設紛争審査会委員 |
平成14年 | 横須賀市男女平等専門委員 |
平成16年 | 横浜家庭裁判所調停委員 |
平成20年 | 横浜弁護士会紛議調停委員会委員 |
平成22年 | 神奈川弁護士協同組合常務理事 |
平成25年 | 日本弁護士連合会外国法事務弁護士懲戒委員会委員及び委員長 |
平成27年 | 横浜弁護士会紛議調停委員会委員 全国弁護士協同組合監事 |
井上 晴彦 Haruhiko Inoue
弁護士(神奈川県弁護士会)
経歴
平成17年 | 桐蔭学園高等学校理数科卒業 |
---|---|
平成18年 | 京都大学法学部入学 アメリカンフットボール部(ギャングスターズ)に入部し、卒業まで、水野彌一監督に師事(WR→DB→LB→DL→OL) |
平成23年 | 京都大学法学部卒業 |
平成25年 | 中央大学法科大学院未修3年コース入学 JPFF(日本プライベートフットボール協会)所属の鎌倉ラザロに入部(FB、DL、OL) |
平成28年 | 中央大学法科大学院未修3年コース修了 司法試験合格 |
平成29年 | 最高裁判所司法研修終了(福岡修習、70期) 弁護士登録(神奈川県弁護士会) |
平成30年 | 神奈川県弁護士会刑事弁護センター運営委員会委員 横浜法曹テニスクラブ所属 横浜法曹ゴルフ会所属 横浜青年会議所入会 |
平成31年 | 神奈川県弁護士会編集委員会委員 神奈川県弁護士協同組合企画調査委員会委員 神奈川県弁護士会独占禁止法研究会 |
令和2年 | 神奈川県弁護士会BC級戦犯横浜裁判調査研究特別委員会副委員長 神奈川県弁護士会弁護士業務改革委員会委員 神奈川県弁護士会会社法研究会幹事 関東弁護士連合会会報広報委員会 |